どうも、運動不足野郎です、やずるです。
いつだったか、こんなことを言った人がいました。
「生きることは戦うことだ」
人類の歴史を紐解いてみると、それは争いと戦いの歴史でもあるんだそうです。人間VS人間、人間VS動物、人間VS自然。仮に他者との戦いがない一見平穏の中で暮らしていたとしても、そこには常に自分との戦いってものが存在しているんだそうな。もし戦っていなければ、それはただ死んでいないだけで、生きてはいない、と。
そんな話が頭の隅にあったからってワケでもないんですが、最近やずるは戦いをはじめました。戦うことは生きることだ!
って大げさに言ってみましたが、要するにテコンドーの道場に通い出したのです(笑)
大学時代に空手をやって以来、筋トレ以外のまともな運動はしばらくやっていなかったのです。体がなまりになまっているのを感じ、ここいらでいっちょ、体と根性を鍛え直してやろうと思い入門しましたよ。週に3回、1時間の稽古をするのです。スカウターが壊れるくらいの戦闘力を手に入れたいものですね(笑)
稽古初日・・・。テコンドーの練習ってのはどんなもんかと、興味津々で開始。はじめの20分はハードな筋トレ・・・。その後はひたすら蹴りの練習。上段蹴り、回し蹴り、跳び蹴り、二段蹴り・・・などなど。
あ、いかんぞ。思いのほかつらいぞ。
って思ってたら練習開始から30分、やずるの右足が攣る(笑)
こんにゃろ!って思って意地で練習を続けたら、その10分後、今度は左足が攣る(笑)
いやいや、あんたどんだけ運動不足なんですか!
って自分にツッコミを入れながら、なんとか初日終了。
全く情けない限り、踏んだり蹴ったりらじばんだりの初日でしたよ。
しかしながら、久々に思いっきり体を動かしたってこともあり、終わった後はサイコーに爽快な気分になりました。運動って素晴らしい!武道って素晴らしい!
考えてみると、もし空手に出会えてなかったら、先述のように子どもに空手を教えるってことも出来なかったし、今回テコンドーやってみようなんて気もちっとも起きなかったと思うのです。
そんなこんなで、武道に出会えたことに対して、改めて感謝を捧げているとある筋肉痛な夜でした!
追伸
らじばんだりはもう古いでしょうか・・・?
スポンサーサイト